ハンターハンターが大好きな僕が『ジン=フリークス』について徹底解説&考察していくぞ!
この記事を読めば、ジンの全てが分かる!
では、早速見ていこう!
ハンターハンターネタバレ一覧
ジン=フリークスについて徹底解説

- 年齢:不明
- 性格:大雑把・自由奔放・破天荒(?)
- 誕生日:不明
- 身長:不明
- 体重:不明
- 血液型:不明
- 念系統:不明
- 能力:不明
現段階では、性格ぐらいしか分かっていることがない。
ジン=フリークス①:性格

ジンは、自由をこよなく愛していて、自分が欲しいもののためにどこまでも突き進み、常識や先入観に囚われることなく、型破りな発想と価値観で我が道を歩む。
ある点で人望はないが、実力や決めたことをやり抜くことなどに関しては、多くの者から信頼を得ているのは間違いない。
あのパリストンですら「ジンが言った」という理由だけで、信頼するほどだ。
一方、ゴンのように温和という訳ではなく、喧嘩を吹っかけられたら割とすぐにキレるタイプで、選挙戦では、ゴンとのやり取りに茶々を入れられ暴れ出したこともある。
周りからの評価は総じて「バカ」
ジン=フリークス②:経歴

ジンのハンターとしての経歴は凄まじく、作中最高のトリプルハンターの称号を得ている。(本人は恥ずかしがってダブルハンターで止まっているが)
- 遺跡管理のマニュアル化
- 一国の大統領並みの権力と財力
- ルルカ遺跡の発見
- 二首オオカミ繁殖方法の確立
- コンゴ金脈の発掘
- クート盗賊団の壊滅
- グリードアイランドの開発
経歴をザッと見ても、どのくらいすごいことなのかは分からないが、サトツさん曰く、ジンの仕事を見て「自分のやっていることが恥ずかしくなる」レベルらしい。
ある意味、サトツさんの人生を変えるほどの仕事ぶり。
そんな人が周りにいるだろうか?

いや、いないね!(断言)
ジン=フリークス③:仲間

グリードアイランドの開発は、ジンを含めた11人の仲間で行われ、それぞれのファーストネームの頭文字をつけGREED ISLANDとなった。
つまり、少なくともジンには10人の仲間がいることになる。
- ジン(G)
- レイザー(R)
- イータ(E)
- エレナ(E)
- ドゥーン(D)
- ?(I)
- ?(S)
- リスト(L)
- ?(A)
- ?(N)
- ?(D)
グリードアイランドの製作に携われるぐらいなので、恐らく全員がかなりの実力者だと予想される。
特にゲーム内でドッジボールを担当するレイザーに関しては、幻影旅団のフィンクスやビスケに「強い」と言わしめるほどだ。
ジンの仲間が全員明かされる日は来るのだろうか・・・?
その答えは、冨樫のみぞ知る・・・。
ジン=フリークス④:ハンターハンター1謎多きキャラクター

サトツさん曰く、ジンを一言で表すと「ナゾ」で、ジンについてはマジで何も分かっていないというのが現状。
だが、安心して欲しい。
この記事では、謎に秘められたジンの素性を明らかにしていく!!!!(多分
ヒソカも興味津々のジンの強さや念能力はどうなっているのか!?
ジン=フリークスについて徹底考察
ここからは、いよいよジンの謎に迫る!!
ジンの「ここが知りたい!」という意見があれば、お気軽にお問い合わせから言ってほしい!
では、見ていこう!
ジンについて考察①:強さ
ジンの強さについては、作中でもほとんど明かされていなが、ネテロ曰く「念能力者としては間違いなく世界で5本の指に入る」らしい。
肝心の他の4人がまるで分からないので、比較するのも難しいが、純粋に受け取るなら世界で5番以内に強いということになるだろう。
しかし、これでは考察にならないので、ジンの強さを少しでも読み取れる描写から読み解いていこう。
ジンの強さが読み取れる描写①:レイザー戦

レイザー戦では、ジンの強さが分かる描写が2つある。
1つは、レイザーがジンに捕まったという事実。
ジンがレイザーよりも弱ければ、捕まえることはできないだろう。
仮にレイザーの方が強く、チーム戦や作戦で勝つことができても、心情的にゴンを任せることはできない上にレイザーも力を貸そうとは思わないはずだ。
レイザーがジンに協力的なのは「圧倒されて尚且つ、器のデカさに惚れ込んだ」というのが妥当だろう。
もう1つは、ゴンのオーラを見たレイザーが「ジン喜べ、こいつは間違いなくお前の息子だ」と言ったシーンだ。
ゴンの練り出したオーラの量は、シングルハンターさえゾッとするほど。
レイザーはゴンのオーラを見て、ジンと重なる部分があったのだろう。
しかし、ジンとゴンでは年齢も修行に費やせる時間もかなり違うため、ジンはゴンよりも遥かに多いオーラを秘めている可能性が高い。
ジンの強さが読み取れる描写②:クート盗賊団の壊滅
ジンの功績の中にクート盗賊団の壊滅があげられる。
クート盗賊団の強さが全く分からないが、功績の1つにあげられるほどなのだから、幻影旅団とは行かないまでも、そこそこ強いと思われる。
単騎なのか、チームなのかによっても変わってくるが、ジンの行動パターン的に単騎である可能性が高い。
やはり、肝心なのはクート盗賊団の規模と強さだろう。
仮にA級なら幻影旅団と同じレベルであり、B級(なんてあるか知らないけど)なら幻影旅団より格下であっても、複数の念能力者を単騎で墜とすのは厳しい。
キルアも瞬殺できるキメラアントを複数相手にして、瀕死の状態まで追い込まれたからだ。
どちらにしても、ジンはかなりの実力者であるということには変わりない。
ジンの強さが読み取れる描写③:ビヨンド勢に単騎で乗り込み

暗黒大陸を目指す部隊であるビヨンド勢。
暗黒大陸で活動するには、念が使えるだけでは話にならず、相応の実力が必須。
それが分かっていながら、敵とも言える陣地に単騎で乗り込んだジンは、キメラアント編でメルエムが王が住む宮殿へ正面突破するが如く、自分の実力にかなり自信があるのだろう。
そして、見るからに戦うことしか取り柄のなさそうな『ウサメーン』が突っかかってきたところ、拳を突き出しただけで、顔面が破壊されるイメージを植え付けた。
ジンの持つポテンシャルが、一瞬で伝わる良いシーンだった。
ジンの強さが読み取れる描写④:ミュヘルたちとの応戦

現段階で、ジンの実力が最も描写されているのがミュヘルたちとの応戦だ。
まず、相手を見ただけで「放出系なのに銃を具現化してる奴ら」という発言から、相手を見ただけで念系統を見極めることができるっぽい。
相手の念系統が分かれば、戦うときに何が起きるかを想定しやすいため、かなりのアドバンテージだ。
そして何よりも驚きなのが、レオリオがジンを殴るときに使った念能力を完全上位互換にして使ったシーン。
ジン曰く「打撃系の能力は一度くらうと大体マネできる」らしい。
何気なくサラッと描かれているが、控え目に言ってかなりヤバい。
能力は使いこなせるようになるまで修練が必要なのは、グリードアイランド編のゴンやキルアを見ていても十分理解できる。
それをくらっただけで、マネできるって・・・
流石のパリストンも驚いて冷や汗を流すレベル。
さらに、ジンはレオリオの見せた能力だけでなく、レオリオが能力を会得するまでの過程を(勝手に)想像して違う能力まで使いだす。
これが能力ではなく、ただの才能というのだからレオリオだけでなくクロロまで涙目必須。
ジンの強さまとめ
一旦、ジンの強さをまとめてみよう。
- 念能力者として世界で5本の指に入るレベル
- レイザーより余裕で強い
- 複数人の念能力者も相手にできる
- そこそこ強い相手も威圧感で怯ませる
- 打撃系の能力はくらうと大体マネできる
- 相手を見ただけで念系統の判別ができる
- 頭の回転が異常に早い
- オーラ操作が卓越している
- 精神のブレがほとんどない
結論、人間では最強。
「冨樫先生が描きたいキャラクターなんだろうなぁ」って感じがヒシヒシと伝わる。
ジンについて考察②:念能力
強さ以上に不明なのが、ジンの念能力。
1人で行動することが多いジンは、めちゃくちゃ応用の効く能力だと仮定して、念系統と念能力を考察していこう。
ジンの念系統は?

個人的にジンの念系統は強化系か放出系だと思っている。
ヒソカの念系統別性格診断で強化系は『単純・一途』、放出系は『短気で大雑把』でどちらもジンに当てはまっている。
クラピカ曰く、1人で行動するには攻守ともにバランスの取れた強化系が向いていて、放出系なら強化系を80%使うことができるため、1人で行動することが多そうなジンなら、強化系の放出系のどちらであってもおかしくない。
そして、ジンがレオリオの能力を使った際の「打撃系の攻撃は一度くらったら、大体マネできる」という発言は、打撃系が得意とも読み取れる。(というより、得意でなければマネなんてできない)
ゾルディック家を見る限り、念系統は遺伝の影響が大きく受けるみたいなので、息子であるゴンを見てみよう。
ゴンは強化系だが、ビスケ曰く「放出系よりの強化系」という発言から、やはり強化系か放出系という線が濃厚だ。
特質系という線もなくはないが、特質系だと最も苦手な念系統は強化系ということになるので、今回は選択肢から除いた。
特質系というのは、あくまで念能力が強化系・変化系・具現化系・操作系・放出系のどれにも分類されないというだけであって、特質系=強いというわけではない。(パクノダやネオンがそれほど強くないのと同じ)

幽助にそっくりやし、レイガンとか撃ちそう・・・。
ジンの念能力は?

ジンの念系統が強化系だと仮定して、能力も考察していく。
ネット上でよく見るのは、ジンの能力は『運に関係するもの』だが、僕は念能力が運に関係するという意見にはあまり賛同できない。
なぜなら、運は能力にしようがないからだ。
というのも、念能力は「何でもあり」というわけでなく、あくまでも修行によって鍛えることができることができるからこそ「能力」であって、運というのは能力によって鍛えられるものではない。
もちろん「第6感を研ぎ澄ます」みたいな修行はできるかもしれないが、その先に自分が望んだ現実がやってくる的な能力は、もはや能力とは言えない。
確かに、ジンは運が良く見えるかもしれない。
ただ、それはジン自身が考えて行動した結果、読み通りに物事進んだだけであり、それを「運」で片付けてしまうのは、やはり少し違う気がする。
つまり、ジンの念能力は「運に関係するものではない」というのが僕の意見だ。
では、ジンの能力は何なのか?
個人的には、すごくシンプルな能力だと考えている。
その上、めっちゃ強い。
そう、ジンの能力は『引力と斥力』かそれに近しい能力!
ナルトのペインが使っていた感じだ。
ジンは遺跡ハンターなので、遺跡を発掘する際に貴重な遺物を壊さずに作業を進めることができて、戦闘においても応用が効く。
ジンの人を引き寄せる魅力と、時に突き放す性格からも何となくしっくりくる!
まぁ、何の根拠もないので当たっているかは、かなり微妙だが『運』よりはあり得ると思っている。
ジンについて考察③:ジンの父親

ジンとゴンの関係を語る前に、ジンの父親について少し考察したい。
まず、家系図から見ていこう。
ミトのおばあちゃん⇨ジンの父親⇨ジン⇨ゴン
ミトのおばあちゃんによると、ジンの父親は漁に行ったきり、帰らぬ人となったらしい。
ミトのおばあちゃんの発言で引っかかることが1つある。
それは、ジンの母親についてだ。
ミトの両親は交通事故で亡くなり、ジンの父親は漁で帰らぬ人となった・・・。
いやいやいやwジンの母親はどこに行った?w
会話の流れ的に「あれ?ジンの母親は?」って質問があってもおかしくないのだが・・・
ジンの父親の考察をするつもりが、ミトのおばあちゃんがいきなり怪しく思えてきたぞw
というか、めちゃくちゃ怪しいな!
ミトが捨てた箱を戻してたのもおばあちゃんだったな・・・
ミトのおばあちゃんは何かを隠している可能性が非常に高い!
まさかとは思うが、ジンもゴンもミトのおばあちゃんから生まれたとかないよね?
いや、流石にないか・・・?
どちらにしても、ミトのおばあちゃんは何か隠している可能性は非常に高い!!(2回目
ジンについて考察④:ジンとゴンとの関係
ジンはゴンの父親ではない説が、たびたびネット上で話題に上がっているが、ジンとゴンの関係については、ゴンの記事でも考察した。
ゴンの記事では「ジンはゴンの父親で間違いない」という結論を出したが、今回はミトのおばあちゃんが怪しく見えたので、少し揺らぎかけたが・・・
やはり、ジンはゴンの父親で間違いない!(頑な
ジンについて考察④:ドン=フリークスとの関係

ジンとドン=フリークスの関係性だが、名前が一緒なのを考えると、全くの無関係ではないだろう。
しかし、ジンはどのようにして、今まで物語の片鱗すら見せなかったドン=フリークスという人物にまでたどり着いたのだろうか?
考えられる可能性は4つ。
- 遺跡でたまたま知った
- ネテロなどの人物から聞いた
- フリークスだから知り得た
- ドンと面識がある
4つ目の『ドンと面識がある』は、ジンの話し方(ニュアンス)的に可能性はかなり低い。
可能性として高いのは、1と2だと思う。
しかし、そこは遺跡ハンターだからこそ、たどり着けたって理由の方がハンターとしてロマンを感じる。
ジン=フリークスについて徹底解説&考察 まとめ

ハンターハンター1謎多きキャラでありながら、どういうわけか主人公的なポジションにいるジン。
ジンの能力や過去、それから暗黒大陸での活躍は、作中で今後見ることができるのか?
ハンターハンターは、もう休載して3年以上が経過しているが、どんなに遅くなったとしても、完結させてくれるなら僕は問題ない。
だから、冨樫先生よ、完結させる前に頼むから死なないでくれ・・・
「ネタバレだけでは物足りない」という方にめちゃくちゃお得なお知らせ!
無料でアニメのハンターハンターがdアニメストアなら観れる!
有料になっても1日約14円(月額440円)タバコ一本よりも安い!
ハンターハンター以外にも最新のアニメや懐かしいアニメも取り揃えているから、アニメ好きなら必見だぞ!(docomoじゃなくても大丈夫)
「無料でマンガをどうしても1冊だけ読みたい!」そんなワガママな人に向いてるのがU-NEXT。
無料で1冊だけ好きなマンガを読むことができて、ついでに31日間アニメや映画・18禁も見放題!
1人一回限定だけど、もらったマンガは31日間を過ぎてもずっと読めるよ!
簡単にいつでも退会できるから、ぜひ試してみてね!
マンガをまとめ買いしたい人はeBookJapanがオススメ!
初回クーポンを使えば、好きなマンガが3冊分の値段で6冊が買えちゃう。(さらにPayPayで買うと最大45%相当が戻ってくる!)
定期的にお得なキャンペーンも開かれるので、まとめて読みたいマンガがある人は利用しないともったいないレベル!
無料で読めるマンガもたくさんあるので、色んなマンガを楽しみたい人は、ぜひ一度覗いてみてね!
ハンターハンターネタバレ一覧
1巻 | 2巻 | 3巻 | 4巻 | 5巻 | 6巻 |
7巻 | 8巻 | 9巻 | 10巻 | 11巻 | 12巻 |
13巻 | 14巻 | 15巻 | 16巻 | 17巻 | 18巻 |
19巻 | 20巻 | 21巻 | 22巻 | 23巻 | 24巻 |
25巻 | 26巻 | 27巻 | 28巻 | 29巻 | 30巻 |
31巻 | 32巻 | 33巻 | 34巻 | 35巻 | 36巻 |
0巻 | 図鑑 | 診断 | 協会 | 小ネタ |
\最新記事の通知を受け取りたい方やハンター試験を受けてみたい方/
コメント