作中一の変態!ヒソカ=モロウの顔芸一覧や過去を徹底解説【ハンターハンター】

PR表記

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ハンターハンター ヒソカ=モロウ 考察・解説
スポンサーリンク

 

こんにちは、宮本(@mangablog2)です。

当記事では、20年以上ハンターハンターを愛してやまない僕が考察&解説をしています。

※ネタバレを含むため、苦手な方はブラウザバックを推奨。

また、当サイトに「イラストを掲載してもいいよ」という方を常に募集しています!

ご協力してくれる心優しい方は、記載したいリンクを添えて『DM』か『お問い合わせフォーム』から言ってくれると非常に喜びます。

ハンターハンターネタバレ一覧

1巻2巻3巻4巻5巻6巻
7巻8巻9巻10巻11巻12巻
13巻14巻15巻16巻17巻18巻
19巻20巻21巻22巻23巻24巻
25巻26巻27巻28巻29巻30巻
31巻32巻33巻34巻35巻36巻
0巻図鑑診断50選小ネタ無料
試験
スポンサーリンク

ヒソカ=モロウについて徹底解説

ハンターハンター ヒソカ=モロウ みなとさん作 
作:みなとさん(@minato_hxh
ヒソカのプロフィール
  • 年齢:不明
  • 性格:気まぐれ・嘘つき・残酷
  • 誕生日:6月6日
  • 身長:187cm
  • 体重:91kg
  • 血液型:B型
  • 念系統:変化系
  • 能力:オーラをガムとゴムを合わせた性質に変える

ヒソカ=モロウは奇術師を名乗る戦闘狂で、常人には理解できない感性を持っている。

利害が一致していれば味方になることもあるが、行動指針はあくまで「自分が楽しいと思うかどうか」に集約されているため、最終的に敵対関係になるケースがほとんど。(ヒソカ自身が敵対関係であることを楽しんでいるため)

作中でも語られているが、ヒソカは自分以外の誰にも属さない。

その特異な性質から引き起こされる気まぐれによって、作中のキャラクター(冨樫先生自身も)たちは翻弄され続けている。

ヒソカ=モロウについて①:外見

ハンターハンター ヒソカ=モロウ みなとさん作 
作:みなとさん(@minato_hxh

ヒソカは髪をオールバックのように固め、頬には星と涙のような化粧を施したピエロのような化粧をしているが、髪を下ろして化粧を落とすと美丈夫になる

変化の度合いは、見慣れているはずのゴンキルアでさえ、声を聞くまで誰か認識できないレベル。

常に変わったコスチュームを身にまとい、腹部がどうなっているのかよく分からないことも多々。

ヒソカ=モロウについて②:性格

ハンターハンター ヒソカ=モロウ ユマさん作 
作:ユマさん(@kura404_pika

ヒソカの性格を一言で表すと「気まぐれ

掴みどころがない性格をしていて、自分が気に入ったものに対しては異常な執着さを見せるが、興味のないものには一瞬で切り捨てる残酷さを持つ。

特にゴンを気に入っており、強さのポテンシャルだけでなく、真っ直ぐな性格やどんな者にも屈さない純粋無垢な性格を気に入っているようだ。

しかし、気に入っているのは「いずれ自分で壊すため」であって、決して友愛や絆の類ではない。

他人に対しては『敵味方』という価値観では動いておらず、自分以外の存在は「おもちゃ」程度の認識しか持っていない様子。

自分の目的のためなら平気で嘘をつくため、組織やチームで行動しても信用されることはない。

自分が傷ついたり、あえてリスクが高い選択をしたりなど、若干マゾヒストっぽい部分もある。

周りからの評価は総じて「変態」

宮本
宮本

眺めている分にはいいけど、近くには置いときたくないタイプ・・・

ヒソカ=モロウについて③:強さ

ハンターハンター ヒソカ お絵描きりょん2さん 
作:お絵描きりょん2さん

ヒソカの強さは作中でもかなり上位で、勝てる存在はかなり限られる。

主に戦闘で使う能力はオーラをゴムとガムの性質に変える『伸縮自在の愛バンジーガム』で、能力自体が超強力というわけではない。

どちらかというと、奇術師らしく能力を工夫し、相手を騙し絡めとる戦術とトリックにも似た動きで相手を翻弄する。

また、身体能力が非常に高く、ただの蹴りだけで巨大な石でできた床そのものを吹き飛ばすほど威力がある。

また、クロロ戦で敗れ『死後強まる念』で復活してからは、失った片足と片手がバンジーガムで作られていて、ゴムの反動を利用した動きでシャルナークを一撃で殺すなど、とんでもない攻撃力を会得した。

ヒソカ=モロウについて④:念能力

ハンターハンター ヒソカ お絵描きりょん2さん 
作:お絵描きりょん2さん

ヒソカは変化系に属する能力者。

主に使用するのは2つ。

  • 変幻自在の愛バンジーガム
  • 薄っぺらな嘘ドッキリテクスチャー

どちらも戦闘に特化した能力ではなく、相手を騙す・自分が楽しむために作られた能力。

能力名はヒソカの幼少期に好んで食べていたお菓子が由来している。

過去に興味がないヒソカの過去が覗ける唯一の部分だ。

伸縮自在の愛バンジーガム

ハンターハンター31巻 ヒソカとゴトー
ハンターハンター31巻より

ゴムとガムの2つの性質を持っていて、相手にくっつけたり、自身にくっつけたりなど応用に効き、ヒソカが戦闘する際にメインで使用する能力

能力が単純で分かりやすいのは、たとえ能力を知られても応用が効き、相手を騙し切る自信の表れでもある。

クロロのようにさまざまな能力を使う相手にも『伸縮自在の愛バンジーガム』で挑む。

これまでの使用例。

  • ゴムの反動でトランプを弾丸のように飛ばす
  • 千切れた腕を治ったように見せる
  • 千切れた腕をゴムの反動でロケットパンチのように使用
  • 弾丸のように飛ばされたコインをガムの壁で防ぐ

など。

また、変化系は放出系を最も苦手としており、ヒソカも例外ではなく、ゴムがヒソカの手元から10m以上離れると切れてしまう。

薄っぺらな嘘ドッキリテクスチャー

ハンターハンター16巻 ヒソカのドッキリテクスチャー
ハンターハンター16巻より

ドッキリテクスチャーは、オーラをシールのように変化させ、色んな質感を再現することができる能力。

戦闘で使用されることはほとんどなく、行動するうえで相手を欺くための能力だ。

質感は再現できるものの、触られてしまうとバレてしまう。

しかし、ヒソカはバレる可能性があるからこそ騙し甲斐があると考えており、欠点だとは思っていない。

ヒソカ=モロウについて⑤:作中1の変顔マスター

ヒソカ変顔の歴史
  • 4巻
    クラピカとレオリオの成長に欲情
    ハンターハンター 4巻 ヒソカの変顔
    ハンターハンター 4巻より

    どこに欲情するポイントがあったのか・・・

    昂った感情を抑え込むための変顔。

  • 4巻
    獲物を見つけた時の表情
    ハンターハンター 4巻 ヒソカの変顔
    ハンターハンター 4巻より

    全然、抑えられていないのが表情から伝わる。

  • 7巻
    ゴンに興奮を抑えきれない
    ハンターハンター7巻 ヒソカとゴン
    ハンターハンター7巻より

    ゴンと天空闘技場でぶつかった時に見せた表情。

    さすがのゴンもヒソカの表情に叫び出す。

  • 12巻
    団長の推理に大興奮
    ハンターハンター12巻 クロロとヒソカ
    ハンターハンター12巻より

    ヒソカの改ざんした予言に憶測を並べるクロロ。

    頭の良さに大興奮。

    何がズキンズキンなのかは言うまでもない。

  • 34巻
    大ピンチに変顔する余裕
    ハンターハンター34巻 クロロとヒソカ
    ハンターハンター34巻より

    クロロと天空闘技場で戦った際、大量の人形が襲いかかってきた時に見せた表情。

    変顔する余裕がまだまだある様子。

  • 34巻
    死してなお変顔する奇術師
    ハンターハンター34巻 ヒソカ死亡
    ハンターハンター34巻より

    クロロ戦で敗北し、窒息死した際の表情。

    変顔に生涯を捧げた。

お口直しにイケメンVerをどうぞ。↓

ハンターハンター ヒソカ 作:Tさん
作:Tさん

ヒソカ=モロウについて⑥:声優

旧アニメハンターハンター ヒソカ
アニメHUNTER×HUNTERより

旧アニメ版でヒソカ役を演じたのは『高橋広樹たかはしひろき』さん。

高橋さんの声の印象が強すぎて、ヒソカの声を思い出すと自然と旧アニメ版の方が思い浮かぶ。

意外なことに新アニメ版でパリストン役の声を演じたのも高橋さんだ。

調べるまで全く気づかなかった・・・

声優の凄さを改めて思い知ったよ。

アニメハンターハンター ヒソカ
アニメハンターハンター公式サイトより

新アニメ版でヒソカ役を演じたのは『浪川大輔なみかわだいすけ』さん。

他の作品にはワンピースの『ユースタス・キッド』役やブリーチの『ウルキオラ』役なども演じている。

どっちかというと、悪役を演じることが多いのかな?

後、冨樫先生の作品『レベルE』の王子役も演じているぞ!

スポンサーリンク

ヒソカ=モロウについて徹底考察

ハンターハンター ヒソカ まりもさん作
作:まりもさん

ここからはヒソカについて考察をしていく。

僕なりに気になった部分を考察していくが、こんなところを考察してほしいという意見があれば、お気軽にお問い合わせフォームから言ってほしい。

では、見ていこう!

ヒソカについて考察①:ヒソカの過去

ハンターハンター ヒソカ まりもさん作
作:まりもさん

まずは、ヒソカの過去が描かれているこの話を見てほしい。

ヒソカの過去

この作品は『東京グール』を描いている『石田スイ先生』によって創作されたヒソカの過去。

冨樫先生に許可をいただいているものの、冨樫先生は作品自体に関与していないため、公式というわけではない。

冨樫先生と石田スイ先生の対談

ハンターハンター ヒソカ 作:Tさん
作:Tさん

2人の対談を見る限り、冨樫先生はヒソカの過去を描くつもりがないっぽいが、僕なりにヒソカの過去を考察してみた。

作中で唯一ヒソカの過去が分かるのは能力名だ。

バンジーガムとドッキリテクスチャー。漢字にすると『伸縮自在の愛』と『薄っぺらな嘘』

この言葉から考察できそうな要素は、『愛』と『嘘』という部分。

もちろん、ヒソカらしさを出すための能力名という線もあるが、今回は若干強引にでも展開していく!←

まず、考察するにあたって、愛と嘘というのは真逆なようで、切っても切れない関係であることを押さえてほしい。

例えば

  • 愛する者を傷つけないための嘘
  • 愛する者に振り向いてもらうための嘘

など。

『嘘』にも小さな嘘・大きな嘘と幅があるが、1つ言えることは、どちらにしても『嘘』は自己中心的な発想であるということ。

なぜなら、真実を知り傷ついたとしても、その後の受け止め方や行動は、本人の課題だからだ。

たとえ、相手を傷つけないためであっても、嘘は嘘でしかないのである。

つまり『愛』と『嘘』というキーワードから導き出せるのは、ヒソカは過去に『愛する誰かに嘘をつかれていた可能性がある』ということだ。

では誰が、どんな嘘をついたのだろうか?

ここからは、さらに想像に依るが(クロロ風)ヒソカは31巻で不思議な行動を取っている。

そこを次の節で深掘りしていこう。

ヒソカについて考察②:アルカを殺さなかった理由

31巻でヒソカは邪悪な笑みを浮かべながら、明らかアルカに殺そうとしていた。

アルカを殺す』⇨『キルアに恨まれる』⇨『キルアを返り討ちにする』

⇨『イルミに恨まれる』⇨『イルミを殺す』のを楽しみたかったからだ。

しかし、キルアが涙を流しながら「ツボネの手を治してくれ」とお願いした後、キルアの想いを聞いて、アルカを殺さずにその場を立ち去った

個人的にこのシーンがとても気になるのである。

「ゴンが助かるなら問題なし」と判断した可能性もあるが、イルミがゴンの治療を許可したのはヒソカが去った後なので、少し考えにくい。

もちろん「キルアの行動で興醒めした」という線もあるのだが、ヒソカが本当に血も涙もない存在なら、感動的なシーンこそ、ぶち壊すのに快感を覚えるはずだ。

そして、ヒソカの表情と「・・・」という沈黙には、何か思うところがあったと考えた方が自然なのではないだろうか?

ではヒソカは、アルカを想うキルアを見て何を感じたのか?

それは『愛』だ。

キルアは『何でも願いを叶えてくれる存在』に自分勝手な欲望ではなく、1人の家族として接した。

そこに『嘘』のない『愛』を感じて、アルカを殺さずに去ったと僕は考えている。

ヒソカについて考察③:導き出されるヒソカの過去

ハンターハンター ヒソカ 作:彼方 星さん
作:彼方 星さん(@s07killua

これまでの考察とヒソカの性格などを踏まえたうえで、ヒソカの過去を改めて考察すると・・・

  1. ヒソカの過去には『愛』と『嘘』が関わっている。
  2. キルアがアルカを思う様子を見て『嘘』のない『愛』を感じた
  3. それはヒソカが欲しかったもの。
  4. なぜなら、ヒソカは『嘘』のある『愛』を与えられていたから
  5. 誰に?恐らく家族(母)に
  6. 幼少期に薄っぺらな『嘘』と変幻自在の『愛』を与えられていた
  7. だから、皮肉を込めて能力名にし、相手を騙し殺す

と導き出せると思うのだが、いかがだろうか?(イルミ風)

正直、妄想だらけなんだけど、考察する要素が少なすぎるので仕方ない・・・

母と思ったのは、幼少期に与えられる愛の大半は母から与えられると思ったからだ。

むしろ、ここまでよく引っ張れたとさえ思う。

せめて石田スイ先生が描いたストーリーが公式だったら、もう少し考えられた気もしないでもない。

宮本
宮本

ちなみに旧アニメ版では

冨樫先生のようなキャラクターが(おそらく)冨樫先生の声で

・ヒソカはチューイングガムがトラウマ

・昔、貧乏だったと語っているぞ!

ただ、真偽のほどは不明!

ヒソカについて考察④:ヒソカは死後強まる念で強くなったのか?

クロロ戦を終えたヒソカは、死後強まる念によって強くなったのだろうか?

個人的には、能力自体は強くなっていないと思う。

ただし、思考が変わったとは思っていて、思考の変化が念能力に与える影響は大きいので、結果的に戦闘力は上がったのかもしれない。

例えば、シャルナークをワンパンで殺せたのは、足がゴムになったことによって生まれた推進力を利用したからであり、クロロとの戦闘で足を失わなければできなかった発想だ。

だから、今後も戦闘においては、これまで見せなかった戦い方、もしくは新たな能力を身につけている可能性は非常に高い。

今後の展開に期待したいところである。

ヒソカについて考察⑤:どこからグリードアイランドに参加した?

ハンターハンター15巻 クロロ=ルシルフル グリードアイランド
ハンターハンター15巻より

ヒソカはグリードアイランドに参加していたが、一体どこのゲーム機から参加したのだろう?

バッテラのオーディションにはいなかったし、幻影旅団のアジトからも参加することはできない。

疑問に思い読み返していると、クロロ目の前にジョイステーションらしきものが・・・!

「冨樫先生はいつか種明かししてくれるのかなー?」とか思っていたら答えらしきものが見つかってスッキリ!

どこから入手したかは依然分からないままだけど、クロロならグリードアイランドの入手ぐらい訳ないよね!(念使えないけど)

スポンサーリンク

ヒソカ=モロウについて完全解説&考察 まとめ

ハンターハンター ヒソカ=モロウ みなとさん作 
作:みなとさん(@minato_hxh

ミステリアスで謎の男『ヒソカ=モロウ』

序盤から登場していたにもかかわらず、フルネームすら明かされたのは34巻なのだから驚きだ。

そんなヒソカの過去やゴンとの戦いは、作中で見ることができるのだろうか?

どちらにしても、連載が再開されないことには願いは叶わないので、冨樫先生にお祈りしよう。

宮本
宮本

今回、絵のご協力をしてくれたのは

ユマさんみなとさんお絵描きりょん2さんまりもさん彼方 星かなた せいさんです!

本当にありがとうございます!

\実質3ヶ月無料/

ハンターハンターネタバレ一覧

1巻2巻3巻4巻5巻6巻
7巻8巻9巻10巻11巻12巻
13巻14巻15巻16巻17巻18巻
19巻20巻21巻22巻23巻24巻
25巻26巻27巻28巻29巻30巻
31巻32巻33巻34巻35巻36巻
0巻図鑑診断50選小ネタ無料
協会
エンタメ・アニメが見放題!【DMM TV(DMMプレミアム会員登録)】 *SEO用
タイトルとURLをコピーしました