こんにちは、宮本(@mangablog2)です。
当記事では、20年以上ハンターハンターを愛してやまない僕が考察&解説をしています。
※ネタバレを含むため、苦手な方はブラウザバックを推奨。
また、当サイトに「イラストを掲載してもいいよ」という方を常に募集しています!
ご協力してくれる心優しい方は、記載したいリンクを添えて『DM』か『お問い合わせフォーム』から言ってくれると非常に喜びます。
ハンターハンターネタバレ一覧
1巻 | 2巻 | 3巻 | 4巻 | 5巻 | 6巻 |
7巻 | 8巻 | 9巻 | 10巻 | 11巻 | 12巻 |
13巻 | 14巻 | 15巻 | 16巻 | 17巻 | 18巻 |
19巻 | 20巻 | 21巻 | 22巻 | 23巻 | 24巻 |
25巻 | 26巻 | 27巻 | 28巻 | 29巻 | 30巻 |
31巻 | 32巻 | 33巻 | 34巻 | 35巻 | 36巻 |
0巻 | 図鑑 | 診断 | 50選 | 小ネタ | 無料 |
試験 |
アルカ=ゾルディックを徹底解説

アルカ=ゾルディックの概要 | |
---|---|
年齢 | 不明(11歳以下) |
誕生日 | 不明 |
身長 | 不明 |
体重 | 不明 |
血液型 | 不明 |
性格 | 優しい |
念系統 | 特質系(極) |
能力 | 不明 |
アルカはゾルディック兄弟の四男。
ゾルディック兄弟の中で、最後に登場したキャラクター。
戦闘能力は普通の子どもと変わらないが「どんな願いでも叶えられる能力」という規格外の力を持っている。
強すぎる力を持つため、敷地内の地下の奥深くに幽閉されるような形で長年過ごしていた。
アルカについて①:外見

アルカは作中屈指の可愛いキャラ。
外見は女の子のようであり、髪の毛は長く、巫女のような格好をしている。
性別の判断ができず「アルカは女の子なの?男の子なの?こんなに可愛いなら、もうどっちでもいいや」という読者が後を絶たない。
アルカの性別については、記事の後半で詳しく解説する。
アルカについて②:性格

アルカはキルア以外と会話するシーンが極端に少なく、キルア以外の人間に対してどんな性格なのかが分かりづらい。
ただ、ゴンと会話しているところを見ると礼儀正しく、ゴンに意地悪をするキルアを叱ったりなど、一般常識などは身につけているようだ。
キルアに対しては、とても人懐っこい性格をしていて「お兄ちゃん♡」とデレデレな感じがとどまることを知らない。
「こんなにデレデレしてるのは、妹だからだろ!」
「いや、弟でもデレデレはするだろう!」
「もう、どっちでもいい!とにかくかわいい!」
など、アルカのデレデレ具合が性別をさらに分からなくさせている要因にもなっている。
アルカについて③:能力

イルミ曰く、アルカの戦闘能力は一般的な子どもと同じ。
しかし、アルカの中にいる『ナニカ』には「何でも願いを叶えてくれる」という、ハンターハンターの世界観を変えてしまうレベルのとんでもない能力が備わっている。
ただし『お願い』を叶えてもらうためには、ナニカの『おねだり』を3回クリアしなければならない。
いつ誰に『おねだり』を要求されるかは完全なランダムで、唯一の条件は『要求する相手の名前をナニカが知っている』こと。
ゆえにアルカ・ナニカに名前の知られていない者が『おねだり』をされることはない。
『おねだり』の難易度は、直前に叶えた『お願い』の大きさに比例する。
例えば、誰でもできるようなことを『お願い』していた場合、次に『おねだり』される者は抱っこやナデナデといったやさしい内容となる。
一方、人の身を超えた『お願い』をしていた場合、次に『おねだり』される者は「背骨ちょうだい」や「脳みそちょうだい」など、実質不可能な要求をされるため、死から逃れることはできない。
4回連続で『おねだり』を断る、もしくは『おねだり』の途中で力尽きると、無条件で『おねだりされた人物』と『おねだりされた人物が最も愛する者』が死ぬ。
死亡する人数も直前に叶えた『お願い』の大きさに比例するため、願い(欲望)が大きければ大きいほど、犠牲者は増える。(3人目以降は、長い時間を一緒に過ごした人の順番で死ぬ)
キルア曰く「誰かを治してほしい」という『お願い』を叶えたあと、残酷な見返りを求めたことは一度ことから、犠牲者の数は『お願い』の大きさというよりは『欲望』の大きさに比例すると推察される。
そして、キルアだけはナニカに対して『お願い』ではなく『命令』ができる。
『命令』はリスクなしで何度でも何でも願い叶えてくれるドラえもん以上のチート。
アルカについて④:念系統

アルカが作中で念能力を使っている描写はないが、冨樫展で公開された『念能力設定資料』で特質系であることが判明した。
さらに『属性円』と呼ばれる系統の修練度を表す値は『極』と呼ばれる最高到達点に位置しており、ナニカの能力と関係しているのかもしれない。
アルカについて⑤:声優

アニメでアルカ役を演じたのは『内田真礼』さん。
他にも『約束のネバーランド』や『斉木楠雄のΨ難』有名な作品などのたくさん演じていて、売れっ子声優なのかな?
アルカの性別を徹底考察!4つのパターン

さて、可愛すぎるアルカの性別はどっちなのだろう?
アルカの性別について考えられるパターンは4つ。
- 男の子
- 女の子
- 性別がない
- 性別が変わる(変わった)
それぞれ順番に解説していく。
アルカの性別パターン①:男の子

作中に出てくる情報だと、最も有力であり得るのが男の子だ。
理由は2つ。
- キルアもアルカを弟だと認識している可能性が高い
- キルア以外の人物が全員「弟」と認識している
直接描写されていないが、キルアはモラウにアルカのことを「弟」と説明している。
だからこそ、モラウは「兄貴が弟を!?」と聞き返した。
キルアがアルカのことを「妹」と説明しているのであれば、モラウは「兄貴が妹を!?」と聞き返しているはずだ。
さらにモラウの「兄貴が弟を!?」というセリフに対して、キルアは「ああ」と訂正することなく肯定している。
つまり、キルア自身もアルカのことを弟とは認識しているが、何か理由があってアルカを女の子扱いしていると考える方が自然だろう。
そして、作中のキルア以外のキャラは全員アルカを「弟」と言っている。
アルカを弟(男)扱いする者は次の通り。
- 5巻のバスガイド
- 執事全般
- イルミ
- ミルキ
- キルア(アルカが聞いていない時)
- ハンター協会公式発行ハンターズ・ガイド(公式なのかは不明)
ほぼ全員がアルカを弟(男)だと認識していると考えて間違いない。
だが、1つだけ疑問が残る。なぜ、キルアはアルカを「女の子」と呼ぶのだろうか?
その理由も記事の後半で考察していく。
アルカの性別パターン②:女の子

僕個人の感情としては、アルカは女の子であって欲しいと願っている。
だから女の子である可能性を拾い集めていくぞ!
アルカが女の子と思えそうな要素は
- キルアがアルカを「女の子」と主張している
- 322話のタイトルが「兄妹」となっている
- アルカの一人称が「あたし」
- アルカが閉じ込められている部屋が女の子っぽい
- 着ている服が女の子っぽい
- アルカが女の子にしか見えない
- アルカの声優が女性
など。
根拠と呼ぶには少し物足りない感は否めない。(特に後半)
ただ、アルカが女の子である可能性も十分に考えられることだけは念頭に置いていてほしい。
アルカの性別パターン③:性別がない
パターンとして、最も考えにくいのが性別がないというもの。
すでに作中でも述べられているが、ナニカは暗黒大陸出身。
ナニカがアルカに取り憑いたことで、性別という概念がなくなってしまった可能性がちょっとだけあるかもしれない。(弱気)
アルカの性別パターン④:性別が変わる(変わった)

個人的に最も有力だと思っているのが、性別が変わる(変わった)パターンだ。
ナニカは願いごとを何でも叶えてくれる。
もし、ナニカに「妹になってくれ」と願っていたとしたら、それが叶い、妹(女)になった可能性は十分にある。
このパターンを踏まえて、キルアがアルカを「女の子」と主張するのかを見ていくと辻褄が合うのだ。
キルアがアルカを「女の子」と主張する理由

キルアがアルカを「女の子」と主張する理由は4つのパターンが考えられる。
- アルカが女の子だから
- アルカが自分は女だと思っているから
- キルアだけアルカが女の子に見えているから
- キルアがナニカにアルカを女の子に変えてもらったから
順番に解説していく!
理由①:アルカが女の子だから

何の捻りもない、凄くシンプルなパターン。
アルカが女の子なら、キルアが「女の子」と主張しても違和感がないどころか、むしろ主張しなければいけないことだ。
ただ、このパターンの可能性は低い。
先述した通り、作中ではほぼ全員がアルカを弟・男扱いしているからだ。
アルカが普通に女の子であれば、そんな現象は起こらないだろう。
よって、このパターンの可能性は低いと考えられる。
理由②:アルカが自分を女だと思っている
割とあり得そうなのが、アルカが自分を女の子だと思っているパターン。
それに気づいた心優しいキルアは、アルカが聞いているところでは「女の子」と強く主張しているのかもしれない。
他の者は、性別通りに呼んでいて、執事たちは男として扱うように指示を出されている可能性もある。
そして、モラウがアルカを「弟」と聞き返した時、キルアが肯定したのは、アルカが眠っていたからだと考えると納得がいくし、アルカが自分のことを「あたし」と呼んでいることもおかしくはない。

でも、なんで自分のことを女の子と思ってるんだろう?
という疑問は消えない
理由③:キルアだけアルカが女の子に見えている
何らかの影響によって、キルアにだけアルカが女の子に見えている可能性はある。
ただ、作中でアイについて説明がほとんどないので、考察というよりは妄想に近くなってしまう。
さらに、キルア自身がアルカを男だと認識している節もあるのを考えると、この説は薄い。
理由④:キルアがナニカにアルカを女の子に変えてもらった

個人的に最も推したいのが、キルアがナニカにアルカを女の子に変えてもらった説。
アルカが自分を女の子だと思っている説も濃厚だけど、それだと少し面白みが欠ける。
だが、この説だと面白みがあり、なおかつ可能性としては十分考えられるのだ。
もちろん、アルカが女の子になったことはキルア以外知らない。
だから、キルア以外の者はアルカを「弟」と呼び、キルアはアルカを「妹」として接する。
アルカの一人称が「私」ではなく「あたし」なのは、女の子らしさを強調するためだろう。
「わたし」の場合、クラピカみたいな堅苦しい性格の男性でも使用する可能性があり、ますます性別がわかりにくくなってしまう。
実際、クラピカの性別議論もあるぐらいだ。
アルカに関係するゾルディック家3つの謎について考察
伝説の殺し屋一家のゾルディック家には色々と謎が多い。
謎を全て挙げだすと1記事分ぐらいの長さになりそうなので、アルカに関係しそうな謎のみを今回は考察してみよう。
- ゾルディック兄弟の格好
- ナニカはなぜ生まれた?
ほとんど妄想に近いけど解説していく!
ゾルディック家の謎①:ゾルディック兄弟の格好

そもそも、アルカの性別が議論される理由にはゾルディック兄弟の外見にあると思う。
アルカが女の子なら問題ないが、男の子だとしたら、なぜ女の子の格好をしているのか?
そして、アルカだけでなく、カルトも女の子みたいな格好をしているのか?
イルミも髪を伸ばしていることに意味はあるのか?
など。
外見に関しても、いくつかパターンを考えてみた。
- アルカやカルトは女の子
- 本人たちの趣味
- キキョウの趣味
- ただのキャラデザ
個人的にはキキョウの趣味のように感じられる。
アルカは分からないが、カルトはキキョウから「カルトちゃん」と呼ばれている。
一方、キルアのことは「キルア」と呼んでいる。
そのことから、少なからず女の子として扱っている節はあるということだ。
もし、ただのキキョウの趣味だとしたら、アルカの性別を議論するのもバカらしくなるけど・・・
ゾルディック家の謎②:ナニカはなぜ生まれた?

アルカに関する最大の謎が『ナニカ』だ。
なぜ、ナニカはアルカに憑いたのだろう?
恐らく、ナニカという存在がアルカに憑いていなければ、アルカはキルアたちと同じように暗殺を仕込まれていたはず。
しかし、ナニカという存在があまりにも危険すぎたため、アルカには誰にも近づけなくなり、暗殺を仕込むことができなかった。
ジグ=ゾルディックが暗黒大陸に進出したことと何か関係があるのだろうか?
僕自身は、ジグ=ゾルディックが関係している可能性は低いと思っている。
なぜなら、ジグは5大厄災と遭遇していないからだ。
ネテロは「扉を開けただけで敷居もまたがずに踵を返した」と発言していて、ジグも同じ場所で引き返したと考えるのが妥当だろう。
そして、シルバは「何処かから来た闇」
イルミは「ただ、何処から来たか分からない」と表現している。
つまり、ゾルディック家には心当たりがないのだ。(少なくともシルバとイルミには)
ジグが関係しているなら、何処から来たか分からないという表現ではなく、「ゾルディック家の呪い」とか「過去の遺物」的な表現になるはず。
しかも、ジグに影響があるなら、ネテロやリンネにも何かしらの影響が出るはずだ。
ただの偶然と考えた方が、シルバやイルミの発言は納得がいく。
アルカの性別を徹底考察した僕の結論

僕の出した結論【アルカは男】。
ただし、現在は女の子に変わっている可能性がある。
というか、女の子であって欲しい。
正直、冨樫先生が伏線をどのぐらい回収するのかは分からないけど、せめてナニカの謎は作中で語ってくれることを切に願う。
他にもこんな考察をしてほしいというのがあればコメントくれると僕なりに考察をしてみるよ!
ハンターハンターネタバレ一覧